

原田 昌彦 (教授)
Masahiko HARATA, Ph. D.
【Tel /Fax】 022-757-4333
【E-mail】masahiko.harata.b6* (*を@tohoku.ac.jpに換えてください)
【経歴】
東北大学理学部生物学科卒業、東北大学大学院農学研究科博士課程修了。農学博士。同研究科生物化学研究室助手、分子生物学分野助教を経て2002年6月 - 2019年12月 准教授。この間、ウィーン大学ガン生物学研究所助手として1年渡欧。2020年1月より教授。東北大学 国際放射光イノベーション・スマート研究センター (SRIS) 教授兼任。2021年10月より農学研究科付属放射光生命農学センター長。
【専門分野】
クロマチン・細胞核の分子生物学
【一言】
出芽酵母と脊椎動物細胞を駆使して、クロマチン・細胞核のアーキテクチャー(設計原理)の解明に迫りたい。特に、細胞核に局在するアクチン関連タンパク質(Arp)、およびArpと機能的に連携したクロマチンリモデラー、ヒストンに注目している。
【業績】
Google Scholarのプロフィールよりご覧ください。

堀籠 智洋 (助教)
Chihiro Horigome, Ph. D.
【Tel】 022-757-4331
【E-mail】chihiro.horigome.b7* (*を@tohoku.ac.jpに換えてください)
【経歴】
広島大学生物生産学部生物生産学科卒業、広島大学大学院生物圏科学研究科生物資源開発学専攻博士課程後期修了。博士(農学)。日本学術振興会特別研究員、Friedrich Miescher Institute for Biomedical Research 博士研究員(2010~2015年)、東京大学分子細胞生物学研究所 助教(2015~2018年)、東京大学定量生命科学研究所 助教(2018~2020年)を経て、2020年10月より現職。
【専門分野】
クロマチン動態、DNA修復、細胞老化・若返り
【一言】
DNAは細胞核の中を動き回る動的な存在であることが分かってきました。このようなクロマチン動態とその時空間的制御に興味を持ち研究を進めています。また出芽酵母をモデルとして、ヒトにまで保存された老化と若返りの機構を解明したいと考えています。
【業績】
researchmapよりご覧ください。
学術研究員
尾間由佳子
博士課程後期3年
高橋祐人
博士課程後期2年
上野佑也
博士課程後期1年
細木亮輔
博士課程前期2年
浅井雄斗、岡田大和、齊藤天道、堀井菜摘、
堀川和希、松下純平
博士課程前期1年
相田茉優、石橋凌雅、川田晃士、配島万紘、松田崚
学部4年生
井澤克秋、牧田蒼生、小宅由華、細野芳佳、西間木胡桃